こんにちは。ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
週末は、洗面台の整理と収納の見直しをしています。
いつか、しっかり整理しよう・・・なんて思っているうちは
絶対片付かないもので・・・
今度こそ、気持ちを引き締めてとりかからなきゃー!
片付け前の収納は、こんな感じでした。

ざっくりと、使うカテゴリー別に分けていましたが
収納バスケットをタテに重ねていたので、下のモノが取りづらく
真ん中のスペースが空いていて、もったいない状態でした。
そして見た目もイマイチ・・・
イチから収納を見直して、こんな感じになりました。

歯ブラシ、入浴剤、洗濯etc.
タテの空間も生かすように、収納ケースをタテに重ねて。
収納ケースは、半透明で統一。

我が家は、旦那さんも洗濯や掃除をするので
何がどこにあるか、誰が見てもわかるように
置き場所を迷わずに収納できるようにしました。
奥に死蔵品をつくらないために、真ん中は奥まで見えるようにしています。

そして・・・収納の前に、忘れてはいけないのが「整理」。
一つ一つ手にとって、必要・不必要を分けていきます。
今日も、全部のモノを取り出して・・・結局、全体の1割を処分。
残ったモノを収納していきました。
久しぶりにスッキリしたら、気分もクリアになって
収納アロマのアイデアもいろいろ浮かんできました♪